ふう、暑い……みなさまこんなに暑いのに元気にお過ごしですか?
夏はまだまだこれからだと言うのに、すでに暑さに飽きてきました、イベント案内人、スペードでございます。

しかし、イギリスの日没時間は、夏至も過ぎたこの時期には夜の9時半ごろ。
日本ほど湿度も高くなく、夜までずっと日差しのある野外で、ピクニックや水遊びも楽しい季節なんですよねえ。

さて、今回は日本の暑い夏を避け、涼しいアリスの世界にどっぷり浸れる、東京・渋谷区チャコット代官山でのポップアップイベントをご紹介いたします。

スタイリッシュな、夜のチャコット代官山本店にアリスの世界が広がります~。

Chacott(チャコット)って皆さんご存じでいらっしゃいますか?

1950年、東京の板橋区に青志社として創業以来、トゥシューズや、バレエ衣装等の製造販売を続け、日本のみならず海外に至るまで、75年にわたりバレエダンサーたちをサポートしてきた、バレエ関連アパレルの老舗です。

スペードも、渋谷・公園通りにあったころのチャコットさんの前を通るときは、なんだか夢の世界がそこにあるようで、憧れていたものです。
2025年現在は、全国に27店舗の直営店、10か所のバレエスタジオを運営しているそうですよ!

館内に足を踏み入れると、このように美しいチュチュが展示されて!思わず見とれてしまいます~

道玄坂から代官山に移り美しいビルに入った「チャコット代官山本店」は、ショップ、カフェ、スクール、フォトスタジオまでを兼ね備えた「バレエの殿堂」とも呼ばれています。

びっくり!バレエのトウシューズだけで、この倍以上の売り場面積があります。

フィットネス用の新作ウェアも、軽やかな舞い姫のイメージですね!

 

そんなチャコット代官山がこの夏、「Alice」をテーマに館内全体をデコレーションしました!

バレエには縁がないし……という方もご遠慮なく。

チャコットは今やバレエ用品だけでなく、フィットネス、スポーツ用品、そしてステージメイクから進化したオリジナルのコスメティクス商品の販売もしています。

特に化粧品については一般の愛用者も非常に多いのだとか。おお、そういえばフェイスパウダーは崩れにくく映え効果があるとSNSでも話題となっていましたね、スペードも興味津々です!

では、もう一度、地下へ向かう正面入り口からお邪魔いたしましょう。

カフェやマクミラン・アリスのグッズ販売がございますのは地下一階となっております。

涼める日影が嬉しいと思いましたのも束の間、もう入り口からかわいらしすぎるフォトスポットに体内温度は下がるどころか急上昇ですっ!

トランプカードをモチーフにしたかわいらしいフォトスポット用看板には美しく剪定された庭木が添えられています。ハートの女王になりきって写真を撮るにもぴったりではないですか!

ガラス扉には可愛らしすぎる鍵穴デザイン。そして奥には白ウサギの姿が見えます……!

扉を開けて追いかけていけばそこはアリスの世界になったカフェが現れるというわけです。

 

カフェではスムージーなどのドリンクやペストリーなど、心と体を芯から美しくする選りすぐりのフレッシュなメニューが召し上がれます。

チェス盤デザインの特別仕様になったカフェテーブルでくつろぎつつ、アリスの世界でこの世の憂さを忘れて空想の翼を広げてくださいませ。

 

なんでも各所の装飾には赤に塗りかけの白いバラもあるとか……?!なんですって!それはゆっくりお茶を飲んでいる場合ではございません。女王に見つからないうちに塗らなくてはなりませんから探すのを手伝ってください!

カフェカウンター向こうの壁面にはマクミラン・アリスの複製画が!

 

カフェ奥のスペースではマクミラン・アリスの商品を販売しています。

お出かけにぴったりのバッグや巾着、ミラーなどのプレゼントにぴったりの化粧雑貨。そして人気のテーブルウエアからティータイムが楽しくなるお菓子ギフトまでを取り揃えていますよ。

水分補給に持ち歩きたいトラベルタンブラー、グラスがすぐに結露しがちなこの季節におすすめのコースターもございます。

 

スペードのおすすめは2種類の仕掛け絵本。挿絵が大きく立ち上がったり、劇場のような奥行きを楽しめる特別な絵本(公式サイトのアリスの本のページでもご紹介しているカルーセル本)たちです。仕掛け絵本は、何度見てもため息が出るほど美しいのですよねえ。

 

あっ、カルーセル本は日本語翻訳版の方が販売されていますね!展開された本を、実際お手に取ってご覧いただける貴重な機会です。

 

1Fへと続く階段もトピアリーガーデンのような装飾が美しくフォトスポットとしても楽しめます。

 

1階から3階までの各フロアのエレベーターホールでは、世界各地でのバレエ『不思議の国のアリス』上演風景の写真展も開催中。何ともチャコットらしい特集展示ですから、こちらもぜひご覧くださいね。

そう、アリスはバレエ作品としても長い歴史があるのですよ!

商業的バレエ作品としての『不思議の国のアリス』は、1953年にイギリスのロイヤル・バレエ団のために制作されたものが始まりと言われています。

その後、同じロイヤル・バレエ団により2011年、新世代に向けた「新しいレパートリー」として「再演」ではなく、「全幕新作」として初演されました。

大がかかりな舞台装置や、プロジェクションマッピングなどの映像技術を使用しながら、アリスの世界を表現した公演は大成功をおさめ、その後世界中のトップバレエ団がレパートリーに取り入れたというわけです。

日本では新国立劇場バレエ団が、アジアで唯一上演を許可されており、「現代バレエの傑作」とも評された本作が、この6月に再演されました。

バレエファンの皆さまもこのチャコット代官山で、出版160周年を迎えるこのアリスイヤーを一緒に楽しんでいただけるという寸法です。

 

◆白ウサギを追いかけて!アリスのスタンプラリー イベント

7月1日(火)からはこのチャコット代官山の館内B1~3階に画像のような複数の足あとが登場します。ぬぬっ!この2つ揃いの飛び跳ねるような足あとは……あの白ウサギに間違いありませんね!

足あとを見つけたあなたはもうアリスそのもの。足あとを巡りながら白ウサギを追いかけていけば、作中に登場する様々なキャラクターたちに出会うことができるという物語さながらのスタンプラリーが開催されます!

8月31日までの期間中、白ウサギが案内役となり、館内の各スタンプスポットでアリスの仲間たちを紹介してくれますよ。台紙となるスタンプラリーカードの表紙をチラリズム!スタンプを押して完成する中身も、びっくりするほどかわいいので、館内をぐるっと冒険しながら、スタンプを集めてカードの完成を楽しんでくださいませ!

 

4つすべてのスタンプを集めたら、B1地下一階へ!日付入りのコンプリートスタンプを押印してもらえばご来店記念にもぴったりですよ。

 

◆7月4日(金)~2025年7月6日(日)は3日間限定キャンペーン開催!

7月4日は『アリスの日』!

もう覚えてくださいましたか?「不思議の国のアリス」の物語が生まれるきっかけとなった特別な日です。

イギリスではアリスゆかりの地であるオックスフォードを中心に毎年7月の第1土曜日がみんなで祝うお祭りの日。
(詳しくは公式サイトの「アリスの日」ページでどうぞ )

 

そして、チャコット代官山でも、この年に1回のお祝いの日を含めた3日間限定のキャンペーンが開催されます!

期間中はアリス・グッズを含め税込み3,300円以上お買い上げのお客さまにポストカードがプレゼントされるとのこと、ぜひこの3日間はアリスの世界となったチャコット代官山に足を運んでみてください。

今後ほかにも嬉しい情報がアップされるかもしれませんのでどうぞチェックしてくださいね!

 

<情報>

Chacott DAIKANYAMA 2025 SUMMER 「Alice」

【会期】2025年6月6日(金)~2025年8月31日(日)
※予定は変更される可能性がございます

【場所】東京都渋谷区代官山町14-18 ※東急東横線「代官山駅」より徒歩5分

https://daikanyama.chacott-jp.com/

 

◆白ウサギを追いかけて!アリスのスタンプラリー イベント

【会期】2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)

 

◆「Alice day」3日間限定キャンペーン

【会期】2025年7月4日(金)~2025年7月6日(日)

詳細はこちら
https://daikanyama.chacott-jp.com/information/detail/?id=8ikgyu4a6j

 

さてさて、今回のご案内はここまで。

次回はどんなイベントや商品をご案内しましょうか……実は決まっているのですけれども、まだここではお話できませんのです。ですからどうか次回を楽しみになさってくださいね。

 

※当記事に記載されている情報はいずれも掲載時の情報となります。

NEWS
もっと見る
閉じる
CATEGORY
もっと見る
閉じる